
ブログ
肩甲挙筋について【本厚木駅で痛みの原因を取り除く あかつき整骨院】
2025/10/02
肩の痛み,その他
本日は、肩甲挙筋についてご紹介いたします。
皆さまは肩甲挙筋という筋肉を聞いたこと
がありますか?
この肩甲挙筋は、首の骨である頸椎と肩甲骨
をつなぐ筋肉で、肩をすくめる動作・首を傾
げる動作に関わる重要な筋肉になります。
筋肉がある場所は、首から肩甲骨にかけて
の位置に存在し、主に肩甲骨を上へ引き上
げる役割を担っています。
◎肩甲挙筋にストレスを与える事
・長時間に及ぶデスクワークを行う
デスクワークの時の姿勢は、前かがみの姿
勢になりがちです。
この前かがみの姿勢になってしまうと、必
然的に肩甲挙筋が緊張してしまいます。
特にパソコン作業中は、無意識のうちに肩
をすくめる状態になっていることが多く、
持続して肩甲挙筋に負荷が加わります。
これにより、血行が滞って筋肉が緊張し、
首の付け根に痛みや肩こりの原因となりま
す。
・重い物を運搬する
例えば、重いバックやリュックを肩にかけ
ると、その重さによって肩が下へ引っ張ら
れます。
この下方へ引っ張られる力に対抗する為に、
肩甲挙筋が収縮して持続的に肩を支えるよ
う働きます。
この状態が常に働くようになってしまうと、
筋肉の疲労や血行不良が起こり、結果肩の
痛みや肩こりを引き起こします。
※肩甲挙筋の負担を軽減するには、長時間の運搬を避ける、
重量を減らすなどの対策がよいでしょう。
・スポーツによるもの
腕をよく使うテニスや卓球といったスポー
ツの場面で、肩甲骨の動きを安定させる為
に肩甲挙筋が持続的に収縮するようになり
ます。
これを長時間行うと肩甲挙筋への負担が徐
々に増え、痛みや肩こりを引き起こします。
特に普段から運動を行っていない方が突如
スポーツを行い、肩甲挙筋を痛めるケース
があります。
など要因があります。
1つ肩甲挙筋の硬さに有効なストレッチが
ありますのでご紹介いたします。
肩甲挙筋のストレッチ
まず首を右斜め下方向に曲げていきます。
次に右手で軽く頭の上に添えます。
イタ気持ちいいぐらいの強さで約20秒間キープ
します。 ※これを反対側も同様に行います。
このストレッチは、場所を選ばずいつでも行え
ますし、非常に効果がありますので、是非お試
しください!
マッサージにより副交感神経が優位となって、普段から早く就寝している方でも深い眠りに就くことができ、朝起きた際の目覚めや体調がさらに良くなります。
それと並行して、ストレッチも行う為、体全体の血流が良くなり、筋肉や関節の柔軟性の向上にもつながります。
またさらに効果を高める為に当院では、当て木とゴムハンマーを使って患部の調整を行う”骨調整”という調整法を行っています。
当院のマッサージ治療と骨調整を組み合わせることで、非常に効果が期待できます。
他にも直接患部に電気刺激を与えて、より治癒効果向上を図る”特別治療機器”を行っています。
どの治療も患者様に聞きながら調節していきますので、安心して治療を行うことができます。
従業員一同お待ちしております。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
あかつき整骨院
【定休日・営業時間】
平日 10:00~21:00(受付終了 20:00)
休日:火曜・金曜
土・日・祝日 9:00~18:00
(受付終了 17:00)
【アクセス】 小田急線
本厚木駅東口から徒歩4分
神奈川県厚木市中町2-13-14
サンシャインビル601
電話番号:046-205-4169
【ご予約方法】
・お電話で直接予約
・ご予約は左下のWEB予約のボタン、また
右下のメニューバーのLINEからあかつき
整骨院公式アカウントを友だち追加をして
いただくとこちらからでもWEB予約がいつ
でも可能となります
また当院がどんなことを行っているかを詳し
く知りたい方、どのように治療を行うのか知
りたい方は、右下のメニューバーにそれぞれ
項目がありますのでそちらをご覧ください
・日常生活を快適に過ごしたい!
・現在ある痛みを早く解消したい!
・体の柔軟性を改善させたい! など
・お身体にお悩みがある方は本厚木駅東口に
あるあかつき整骨院に是非お越しください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆